2012.01.10
ツルが来てます 千葉 印西
年末からツルが来ているらしい,新春にはふさわしい.まずは本埜ハクチョウの郷に向かうが早朝餌場に飛び立ったらしい.ハクチョウとオナガガモだけ.監視員に教わった餌場に向かう.休み明けであるが20人近くの鳥見人が集まっていた.やっとご対面.初見である.
主な観察種
オオバン,カワウ,オオハクチョウ,コハクチョウ,アメリカコハクチョウ,オナガガモ,アオサギ,ダイサギ,ソデグロヅル,キジバト,ハクセキレイ,タヒバリ,モズ,ヒヨドリ,スズメ,ハシブトガラス.
2012.02.21
3年ぶりの再会 神奈川 大和
何だか久しぶりの鳥見です.大和市の川沿いの公園へ.少し前から怪我をしたトモエガモがいるらしい.ならばしばらくいるだろうと2月下旬になってしまった.
大和駅からふれあいの森,泉の森を散策.以前来たときと比べカモが少ない印象.トモエガモは見つからず.泉の森から再びふれあいの森へ.やはり見つからず.そのとき鳥見人が相鉄線をくぐっていくのが見えた.あとを追うと工場裏の川にトモエガモを発見.しばらくすると上流へ移動.こちらも相鉄線をくぐり再びふれあいの森へ.徐々にギャラリーも増え.撮影会状態.カモが移動するとカメラマンも一緒に移動する.遠くから見ているとちょっと笑ってしまう.
主な観察種
カイツブリ,カワウ,ヒドリガモ,トモエガモ,コガモ,マガモ,カルガモ,オナガガモ,ホシハジロ,アオサギ,コサギ,バン,キジバト,カワセミ,ハクセキレイ,キセキレイ,ヒヨドリ,シジュウカラ,メジロ,スズメ,ムクドリ,ハシブトガラス,ハシボソガラス.
2012.02.22
空振り 神奈川 三浦半島(長井〜荒崎)
昨年末にウミスズメの情報をネットで見たが詳しい場所がわからなかった.今日天気はいまいちのようなのでダメもとで様子を見に行くこととした.京浜急行の三崎口からバスで長井バス停まで,そこから荒崎まで海岸を見ながら歩くこととした.
やっぱダメでした.空振りです.荒崎に着いた頃には雲も厚くどんより.帰りは荒崎からバスで帰路に.
(帰り遅めの昼食を三崎口駅で食べようと思ったが,店がない.利用者はすぐ三崎や油壺などへバスで行ってしまい利用者が少ないため商売にならないのだろうか.結局電車でとなり駅の三浦海岸駅で一端下車して食事をとった.)
主な観察種
ウミウ,ヒドリガモ,マガモ,ウミネコ,オオセグロカモメ,トビ,メジロ,ハクセキレイ,ムクドリ,スズメ,ハシブトガラス,ハシボソガラス.
2012.03.26
今年初めての葛西 葛西臨海公園
1ヶ月ぶりの鳥見.三番瀬に行きたいが,まだ復旧中で立ち入り禁止.4月下旬までお預け.葛西も久しぶり.ただ鳥は少ないようだ.
なぎさにはユリカモメが群れていた.鳥類園に行くと上の池の周りにオオジュリンが群れていた.
主な観察種
カイツブリ,ハジロカイツブリ,カンムリカイツブリ,カワウ,マガモ,カルガモ,ホシハジロ,スズガモ,キンクロハジロ,セグロカモメ,ユリカモメ,アオサギ,ダイサギ,コサギ,ミヤコドリ,ハマシギ,セイタカシギ,キジバト,ハクセキレイ,ヒヨドリ,ツグミ,オオジュリン,スズメ.