N's P a g e
 
   
FIELD NOTE 2014
 
January

 
2014.01.02
三番瀬,水元公園
今年は三番瀬から始まり.到着早々ミヤコドリのお迎え.その後いつものメンバーと新年の挨拶をして,ビロードキンクロ,クロガモにも挨拶.富士山もうっすらと.午後は水元公園へ.オオタカと遭遇.一富士二鷹,茄子はどうしよう.
 
主な観察種
ヒドリガモ,マガモ,カルガモ,ハシビロガモ,オナガガモ,ホシハジロ,キンクロハジロ,スズガモ,ビロードキンクロ,クロガモ,カイツブリ,ハジロカイツブリ,カワウ,アオサギ,ダイサギ,オオバン,ダイゼン,シロチドリ,ミヤコドリ,ミユビシギ,ハマシギ,ユリカモメ,セグロカモメ,オオタカ,ハクセキレイ,オオジュリン.


2014.01.04
宮が瀬(神奈川)
早戸川林道を往復.結構鳥見人が来てました.鳥はあまり多くなかった.ちょっと期待外れ.さらに日陰が多く写真撮影はいまいち.
 
主な観察種
オシドリ,マガモ,カルガモ,カワウ,アオサギ,ダイサギ,トビ,カワセミ,コゲラ,モズ,ヤマガラ,シジュウカラ,ヒヨドリ,エナガ,メジロ,シロハラ,ジョウビタキ,ハクセキレイ,カワラヒワ,ベニマシコ,ホオジロ,アオジ.(番外:ソウシチョウ)


2014.01.06
野川公園〜武蔵野公園〜浅間山公園(東京)
西武多磨駅からスタート.野川公園では自然観察園へ向かうが今日は閉園.ショック.その後武蔵野公園から多磨霊園を経て浅間山まで.
浅間山山頂では風が強く,そそくさと退散.
 
主な観察種
ヒドリガモ,カルガモ,キジバト,ダイサギ,アオサギ,カワセミ,コゲラ,モズ,ハシブトガラス,シジュウカラ,ヒヨドリ,エナガ,メジロ,ムクドリ,シロハラ,ツグミ,ジョウビタキ,スズメ,ハクセキレイ,カワラヒワ,ホオジロ,アオジ.


2014.01.07
生田緑地
最初に枡形山へ.途中エナガが出迎えてくれた.さらに緑地の西側を散策.奥の池を覗いて,さらに水生植物観賞池へ.ここではアオジの群が餌を啄んでいた.その後野鳥の森へ.特に珍しい鳥も出ず,午後は日本民家園をブラブラ.帰り,しょうぶ園でルリビタキをゲット.
 
主な観察種
キジバト,コゲラ,モズ,ヤマガラ,シジュウカラ,ヒヨドリ,エナガ,メジロ,シロハラ,ルリビタキ,ハクセキレイ,キセキレイ,カワラヒワ,ホオジロ,アオジ,(番外:ソウシチョウ)


2014.01.13
新浦安
午後からちょこっと鳥見へ.以前から気になっていた三番瀬の西側,新浦安の堤防沿いをブラブラ.天気はいいが,寒い,風が強い.鳥のほうもこれといった収穫もなかった.
 
主な観察種
ヒドリガモ,スズガモ,ハジロカイツブリ,カンムリカイツブリ,カワウ,オオバン,セグロカモメ,スズメ.


2014.01.21
九十九里
ネットで話題になっているアラキンに会いに.
常連さんによると今日は全体的にカモが少ないらしい.それでもアラキン1羽以外にビロキンがたくさん.ときどき近くまで来てくれる.さらに目の前にミミカイツブリがひょっこりと.
本命のアラキンはなかなか近くには来てくれない.12時回るとアラキンはさらに遠くに.とうとう見失ってしまった.13時に撤収.帰り途中,渚ではミユビシギが走り回っていた.
 
主な観察種
マガモ,キンクロハジロ,クロガモ,ビロードキンクロ,アラナミキンクロ,ミミカイツブリ,アビ,ウ(カワウ?),アオサギ,ミユビシギ,ハクセキレイ.


2014.01.27
舞岡公園(神奈川)
久しぶりにヤマシギに会いに.今年も来てくれたようです.それにしても寒い.風が吹くと身震いする.
鳥のほうはヤマシギは結構近くまで来てくれました.もう一つの目的のクイナは結局会えずじまい.
 
主な観察種
キジバト,ヤマシギ,タシギ,コゲラ,モズ,シジュウカラ,ヒヨドリ,アカハラ,ツグミ,シメ,アオジ.
番外:コジュケイ,タイワンリス.

February

 
2014.02.03
井頭公園(栃木)
初訪問.今日は気温も高く,鳥の活性も高いかと思ったが,到着時池の周囲ではカモのみ.鳥が少ない.さらに北の雑木林に向かうと小鳥が徐々に増えてきた.藪のなかから黄色の顔の鳥がひょっこりと.ミヤマホオジロ!期待していなかったのでビックリ.写真は藪が邪魔でいまいち.
もうちょっと時間をかけてくまなく探せばもっといろいろ出てきそう.楽しみなフィールドが一つ増えた.
 
主な観察種
ヒドリガモ,マガモ,カルガモ,オナガガモ,コガモ,カイツブリ,キジバト,カワウ,アオサギ,ダイサギ,カワセミ,コゲラ,モズ,ハシブトガラス,シジュウカラ,ヒヨドリ,エナガ,メジロ,ムクドリ,トラツグミ,シロハラ,ジョウビタキ,スズメ,ハクセキレイ,ビンズイ,ベニマシコ,シメ,ミヤマホオジロ,アオジ.


2014.02.10-02.14
北海道・道東

2月10日 
当初9日北海道入りの予定であったが,8日から東京は大雪,積雪量の27cm,45年ぶりの大雪だそうだ.空も欠航が多数出て,翌日も影響が残りそうなので,1日遅らせての釧路入りとなった.
東京で雪をもたらした低気圧が今度は北海道で雪を降らす.雪の少ない道東でも雪.釧路に到着時には曇り空,でも路肩には結構雪が残っていた.その後根室へ向かうが,少し行くと粉雪が降り始め,さらに風も強くなった.国道は除雪してあるが,脇道は除雪は不十分.根室までの途中で鳥見予定であったがスルー.
 
2月11日 
今日は快晴.落石のネイチャークルーズの予定であったが波が高いということで中止に.納沙布岬や周辺の漁港を見て回る.
午後は昨日スルーした霧多布へ.霧多布港ではクロガモが目の前で貝を捕ったりして楽しませてくれた.岬に向かうと最初にベニヒワがお出迎え.今年はベニヒワの当たり年らしい.そして目的の鳥は5年ぶりのケアシノスリ.
 
2月12日
朝起きると根室は霧の中.早朝市内の公園で鳥見の予定であったが鳥の姿さえわからないほど.朝ホテルでゆっくりすることとした.
8時に出発.北上しながら鳥見.春国岱近くも濃霧でスルー.走古丹も霧.道端に小鳥でもいればとドライブ.鳥の姿は全くなし.エゾシカが多かった.結構対鹿事故が多いそうです.
さらに北上すると霧も晴れ,野付半島に到着.霧は晴れたが風が強い.鳥も少ない.さらに灯台近くで工事をしているのかダンプカーがひっきりなしに通る.
早々に羅臼へ.羅臼港でブラブラ鳥見.今年はシノリガモが多い印象.他の漁港でもよく見かけた.
 
2月13日
5時半羅臼港を出発の流氷ネイチャークルーズに参加.出発早々流氷群に遭遇.港まで来ていた.岸に近いせいか,以前よりカラスが多いように感じる.途中氷の上で休んでいたアザラシを発見.
8時に港に戻り終了.その後の予定は白紙.本来落石のクルーズの予備日としていたが,今日も欠航との連絡.海岸沿いを南下し釧路まで.途中細岡の展望台で日の入りをバチリ.
 
2月14日
天気予報ではまた関東地方は大雪.釧路は晴天なのに.15日帰宅予定を早め14日午後の便で東京へ.それまで時間があるので阿寒のタンチョウ観察センターへ.朝はタンチョウよりハクチョウが多いか.その後徐々にタンチョウが増え始める.でもここでもカラスやハトが撮影の邪魔.2時頃餌を撒くとワシが飛んでくると受付の人が教えてくれたが,その頃は飛行機の中.次回へ持ち越し.
あっという間に時間となり空港へ.
東京到着時には雪.自宅までタクシーで.途中徐々に雪が強まる.翌15日までに東京で積雪がまた27cm.今回の旅行は雪で振り回された.
 
主な観察種
オオハクチョウ,スズガモ,シノリガモ,クロガモ,コオリガモ,ホオジロガモ,ウミアイサ,カワアイサ,ハジロカイツブリ,オオハム,ウミウ,ヒメウ,タンチョウ,ウミネコ,ワシカモメ,シロカモメ,セグロカモメ,オオセグロカモメ,ハシブトウミガラス,トビ,オジロワシ,オオワシ,ケアシノスリ,アカゲラ,ハシブトガラス,ハシボソガラス,シジュウカラ,ゴジュウカラ,ツグミ,スズメ,ベニヒワ.


2014.02.18
市川 市内公園
ミコアイサが近くで見えるというので覗きに行くこととした.小さな公園で池も長細く比較的近くで観察することができた.ただミコアイサは1羽のみ.ちょっと寂しい.
 
主な観察種
ヒドリガモ,マガモ,カルガモ,オナガガモ,コガモ,キンクロハジロ,ミコアイサ,カイツブリ,キジバト,ムクドリ.

March

 
2014.03.11
相模川自然の村公園
北海道から帰ってきて風邪を引いてしまった.さらに市川の鳥見で悪化し,久しぶりの鳥見となった.
今日はネットでも話題のウタツグミ.平日にもかかわらず人大杉.鳥のほうも結構慣れていて,逆に期待外れ.ちょっと面白くなかった.
 
主な観察種
キジバト,オオタカ,ハシボソガラス,シジュウカラ,ヒヨドリ,メジロ,ツグミ,ウタツグミ,スズメ,ハクセキレイ.


2014.03.12
葛西臨海公園
クロツラヘラサギに期待して.でも会えず.
 
主な観察種
カルガモ,ハシビロガモ,コガモ,ホシハジロ,キンクロハジロ,スズガモ,カイツブリ,カンムリカイツブリ,ハジロカイツブリ,キジバト,カワウ,コサギ,オオバン,イソシギ,ユリカモメ,ズグロカモメ,トビ,シジュウカラ,ヒヨドリ,ウグイス,メジロ,ムクドリ,ツグミ,スズメ,ハクセキレイ,オオジュリン.


2014.03.17
井の頭公園
かいぼり(池の水抜き・日干し)後の状況を見てきた.ほとんど以前の水位まで戻っていた.水質は綺麗そうだ.ただここは湧き水(お茶の水)が溜まった池なのでもう少し透明感があるかと思ったが期待ほどではなかった.もう少し時間がたてば浮遊物が沈殿し綺麗になるのだろうか?
鳥のほうはいまいち.カモもこの時期にしては少ないように感じた.カイツブリやバンは見つからず.今年の営巣はダメかな?
 
主な観察種
カルガモ,コガモ,キンクロハジロ,キジバト,カワセミ,コゲラ,ハシブトガラス,シジュウカラ,ヒヨドリ,ムクドリ,ツグミ,ジョウビタキ,スズメ.


2014.03.24
高尾山
鳥見というよりかはスミレの開花状況の下見.
ところどころ雪が残っており空気はひんやり.麓の南斜面ではタチツボスミレがぱらぱらと咲いていたが,上の方はまだ早いようだ.
鳥のほうはさっぱり.ヤマガラ,エナガ,ウグイスっていったところか.