N's P a g e
 
   
FIELD NOTE 2010
 
January

 
2010.01.04〜01.07
鹿児島 出水・薩摩川内・南さつま

1月4日 薩摩川内
2010年最初の鳥見は鹿児島出水からスタート.
出水に行く前に川内に向かう.狙いはカラフトワシ.川内市街から西へ行ったところ高江地区がポイントだ.
カワラヒワの大群のお出迎え.その後猛禽類に遭遇.ハイイロチュウヒのメスだった.次に電柱に止まったノスリがピーエと鳴き,ときどき田んぼにおり,また電柱に戻り,何度か繰り返していた.(餌を採ったわけではないようだ.)その後はこれといった収穫もなく,目的のカラフトワシは現れず.
 
1月5日 出水
朝からどんより曇り空.時折青空がちょっと顔を出したかと思えば急に小雨が振り出す.こんな状態が一日中繰り返す.今日は一日出水荒崎でツル三昧.最近はナベヅル、マナヅルあわせ1万羽以上来るそうだ.今年はカナダヅル、クロヅルも数羽混ざっているとのこと.しかしそう簡単には見つからない.
写真を撮りに東干拓の餌場へ向かう.餌場を覗き込むと目の前にカナダヅルが餌をついばんでいた.あわててカメラをセットし撮影するがどんより曇り空でシャッタースピードがかせげず被写体ブレ.ISOを上げる暇もなく,すぐ飛んでいってしまった.
監視員さんの話ではよく来ているそうだ.その後クロヅルを一緒に探してくれた.さすが,すぐに発見.一人ではまず見つけられなかっただろう.午後からは干拓地をぐるぐる回る.しかしこれといった収穫もなく,本日は終了.
 
1月6日 薩摩川内
今日も天気はいまいち.川内高江に到着.小雨がパラパラしだす.しかし数羽のカラスに囲まれてキーキーと鳴きながら飛んでいるカラフトワシを発見.やっと念願成就.その後霰は降り出すなど天候は散々.それ以上に風が強い.車からの鳥見を続けたが,これ以上の収穫もなさそうなので出水に戻る.
東西の干拓地の間を流れる高尾野川の河口ではカルガモ,ヒドリガモ,コガモが浮いている.よく見るとトモエガモ,ヨシガモ,オカヨシガモ,ハシビロガモ,スズガモを確認.
 
1月7日 南さつま
今日も変わりばえしない天気.最終日も朝は荒崎から.東干拓の餌場へ行くもツルはもう散開している.カナダヅル,クロヅルの姿さえ見られない.
出水を切り上げ,南さつま市の万乃瀬川でソリハシセイタカシギの情報があり一気に南下する.河口対岸の数羽のクロヅラヘラサギの横に少し小さな白い鳥を発見.初見のソリハシセイタカシギだ.顔を羽の中に隠し,じっとして動かない.これでは反った嘴も見られない.距離もあり写真にはならないが証拠写真だけでもと思い,風の強い寒空のもと2時間粘ったが結局満足のいく写真は撮れなかった.初見できただけでも満足.ここでタイムオーバー.
 
主な観察種
カイツブリ,ハジロカイツブリ,カワウ,ツクシガモ,ヒドリガモ,ヨシガモ,オカヨシガモ,トモエガモ,コガモ,マガモ,カルガモ,ハシビロガモ,スズガモ,ウミネコ,アオサギ,ダイサギ,コサギ,クロツラヘラサギ,クロヅル,カナダヅル,ナベヅル,マナヅル,オオバン,タゲリ,コチドリ,イソシギ,ソリハシセイタカシギ,ミサゴ,トビ,ハイイロチュウヒ,ノスリ,カラフトワシ,チョウゲンボウ,キジバト,カワセミ,ヒバリ,ハクセキレイ,タヒバリ,ヒヨドリ,モズ,シロハラ,ツグミ,セッカ,ホオジロ,カシラダカ,カワラヒワ,スズメ,ムクドリ,ミヤマガラス,ハシボソガラス,ハシブトガラス.


2010.01.18
まだいました.千葉 三番瀬
年末に見逃したコクガンを見に三番瀬に.朝はどんより曇空,気温も上がらない.干潟には鳥見人は1人だけ.
まずは千葉側の堤防へ直行.すぐコクガンと御対面.その前にはシノリガモも.写真を撮るも周囲にゴミがあったり,周りのカモが邪魔だったり,気に入った写真が撮れず.その後も堤防でねばった.
沖には今期はじめてのビロードキンクロやホオジロガモ,ウミアイサを確認した.堤防のもとの砂浜に貝取りの人が何度かはいり,これ以上条件は良くなりそうになく,干潟を見ながら引き上げることとした.
 
主な観察種
ハジロカイツブリ,カンムリカイツブリ,カワウ,コクガン,ヒドリガモ,オナガガモ,ハシビロガモ,スズガモ,シノリガモ,ビロードキンクロ,ホオジロガモ,ウミアイサ,ユリカモメ,ズグロカモメ,コサギ,オオバン,ミヤコドリ,ダイゼン,ハジロコチドリ,シロチドリ,ダイシャクシギ,ミユビシギ,ハマシギ,ハクセキレイ,ヒヨドリ,ツグミ,オオジュリン,スズメ,ムクドリ.


2010.01.19 
アオシギに会いに 横浜 舞岡公園
アオシギがやってきたとの情報.
朝ポイントに着くとすでに数名に先客がいた.しばらく待っていると2羽のヤマシギを発見.その奥にネコも発見.ちょっと嫌な予感.ヤマシギはなかなか動かない.警戒しているようだ.ネコが動き出すと,驚いて2羽とも飛び立つ.しかし手前に着地してくれた.その後は餌をついばみながら歩き回っていた.常連さんの話しでは,今日は結構近くまできたほうだとのこと.
その後しばらくポイントにいたがアオシギは出現せず.
 
主な観察種
ヤマシギ,キジバト,ハクセキレイ,ヒヨドリ,モズ,ジョウビタキ,アカハラ,ツグミ,ウグイス,ヤマガラ,アオジ,シメ,ハシボソガラス.


2010.01.25
今日はOLYMPUS E-620で 千葉 三番瀬
今日は久しぶりにE-620をもって写真を撮りに出かけた.行き先は慣れた三番瀬とした.
着くなり波打ち際近くでミヤコドリが遊んでいた.しばらくミヤコドリを撮影し,堤防へ.いつものところにコクガンがいた.じっとしてなかなか動かない.沖に目をやるとシノリガモ,ホオジロガモ,ビロードキンクロ,ウミアイサ,さらにクロガモも.しかしどれも遠く写真にはならない.今日はコクガンを中心に撮影を楽しんだ.
 
主な観察種
ハジロカイツブリ,カワウ,コクガン,ヒドリガモ,オナガガモ,ハシビロガモ,スズガモ,シノリガモ,クロガモ,ビロードキンクロ,ホオジロガモ,ウミアイサ,ユリカモメ,オオバン,ミヤコドリ,ダイゼン,ダイシャクシギ,イソシギ,ミユビシギ,ハマシギ,ハクセキレイ,タヒバリ,ジョウビタキ,ツグミ,セッカ,オオジュリン,スズメ,ムクドリ,ハシブトガラス.

February

 
2010.02.22
久しぶりの鳥見 神奈川 舞岡公園
2月に入り風邪を引きなかなか咳が治まらず自宅待機が続いたが,どうにか咳も減り今日から鳥見.まずは公園での鳥見として舞岡公園を選んだ.
先客の話では今日は全く鳥がでないと.天気予報より気温は上がらす,病み上がりにはきつい鳥見となった.鳥は出ないがやたらとリスが多い.この辺のリスはタイワンリスで外来種だ.そんななかクイナが出現.あっという間に茂みに隠れてしまい写真は撮れなかった.
 
主な観察種
カルガモ,クイナ,キジバト,ヒヨドリ,モズ,ジョウビタキ,アカハラ,ウグイス,シジュウカラ,メジロ,アオジ,カワラヒワ,ムクドリ,ハシブトガラス.

March

 
2010.03.22
近所で鳥見 東京 井の頭公園
前回鳥見後も徐々によくはなっているが咳が続き,最近引きこもり気味.さらに連休でどこも人が多いし,ちょっとリハビリ気分で近所で鳥見.
やはり公園は人集り.鳥もヒヨドリ,ムクドリ,シジュウカラなど都会の公園の常連だけで,とくに珍しいものはなく,短時間で帰宅へ.
天気もいいので神田川沿いを散歩.途中で今年初のツバメを確認.下高井戸駅まで歩いて本日終了.


2010.03.30
静かな干潟 千葉 三番瀬
三番瀬では4月から潮干狩りが開催される.その前に鳥見へ.
平日で朝寒かったこともあり潮干狩りの人も少ない.ぱっと見た感じ鳥もいない.随分渡ってしまったようだ.さらに到着時には干潟が広がっており,鳥も拡散している.鳥見の人も少ない.
波打ち際までいくと沖の浅瀬に随分鳥が集まっているようだ.今回長靴を用意していなかったので双眼鏡で観察のみ.空気が揺らいでよくわからない.足下の干潟を散策することとした.
いつもはなかなか近づけないダイゼンだが,この日はゆっくりゆっくり近づいて,ちょうど反対からも鳥見の人が近づいてきて,挟み撃ち.結構近くまで近づけた.写真を撮っていると,いつの間にか鳥見人が集まってきた.みんな鳥が少なく撮るものがないようだ.
昼になり堤防へ.さすがにコクガンはいないようだ.ビロードキンクロは確認.ハジロカイツブリも夏羽になっていた.
堤防横の葦原ではオオジュリンが餌を採っていた.頭は少し黒くなってきた.
 
主な観察種
ハジロカイツブリ,カワウ,ヒドリガモ,ハシビロガモ,スズガモ,ビロードキンクロ,ユリカモメ,ダイサギ,コサギ,オオバン,ミヤコドリ,ダイゼン,シロチドリ,ミユビシギ,ハマシギ,キジバト,ハクセキレイ,タヒバリ,ツグミ,オオジュリン,スズメ,ムクドリ,ハシブトガラス.