2013.07.21
新しい相棒と 東高根森林公園
相棒は折りたたみ自転車Brompton.自宅から約10kmの公園へ.日曜日とあってザリガニ釣りの家族連れが多く,鳥の姿は….もっとも到着は昼過ぎだし,自転車移動だったので疲れてしまって鳥見もそこそこといったのが正直なところ.
公園自体は結構自然な感じの植生でいい.今度は早朝来てみよう.
2013.07.30
ハスとヨシゴイ 越谷レイクタウン
新潟瓢湖まで行かなくても撮れる.ただ規模は小さく,ちょっと撮影が難しいかな.それにここは日陰がないので注意.時期的にはもう1〜2週間早いほうがいいのかな.
主な観察種
カイツブリ,カワウ,ヨシゴイ,オオバン,コアジサシ,ツバメ.
2013.08.26
猛暑も一段落 三番瀬
今日はちょっと秋の気配.久しぶりの干潟.ちょっと珍しいお客さんも.
到着時先客さんに情報を聞くとウズラシギが出ていたがもう飛んで行ってしまった.出だしを挫かれたかんじ.気を取り直して,干潟を端から端まで.市川側では海藻(とゴミ)が打ち上げられていて,そこにエリマキシギが餌を啄んでいた.
主な観察種
カワウ,ダイサギ,ダイゼン,コチドリ,シロチドリ,メダイチドリ,オオメダイチドリ,キアシシギ,ソリハシシギ,キョウジョシギ,オバシギ,ミユビシギ,トウネン,ハマシギ,エリマキシギ,オオソリハシシギ,ウミネコ,コアジサシ,アジサシ,ムクドリ,スズメ,ハクセキレイ.
2013.09.02
鳥影無し 東高根森林公園
今回も相棒のBromptonで川崎の公園まで.
9月とはいえまだまだ残暑厳しい.鳥の方はさっぱり
2013.09.10
消化不良 三番瀬,葛西臨海公園
朝から三番瀬に向かう.到着時には潮が満ちていたが,徐々に引き始めるが,鳥はなかなか降りてこない.まだまだ鳥は少なめのようだ.
昼からは葛西臨海公園へ.なんと今日は管理作業日で池に人が入ってきた.渚へ向かうが家族連れやカップルが多く,こちらも鳥影無し.今日は何ともいまいちな結果.
主な観察種
カルガモ,カイツブリ,キジバト,カワウ,ゴイサギ,ダイサギ,コサギ,アオサギ,ダイゼン,メダイチドリ,オオソリハシシギ,オグロシギ,アオアシシギ,ソリハシシギ,オバシギ,コオバシギ,ミユビシギ,トウネン,ハマシギ,ウミネコ,コゲラ,ツバメ,セッカ,スズメ,ハクセキレイ.
2013.09.18
台風一過で涼しくなりました 東京港野鳥公園
昼からちょこっと鳥見.
ここでもオグロシギが.今年はよくオグロシギを見かけます.
主な観察種
カルガモ,ホシハジロ,スズガモ,カイツブリ,キジバト,カワウ,ダイサギ,コサギ,アオサギ,イソシギ,オグロシギ,ハシブトガラス.