N's P a g e
 
   
FIELD NOTE 2015
 
October

 
10/04 東京港野鳥公園
シマアカモズを見に.日曜日で人大杉.でも結構近くに出てくれた.後半はエゾビタキ.こちらは木のてっぺんで遠かった.
 
主な観察種
ヒドリガモ,カルガモ,コガモ,カイツブリ,キジバト,カワウ,ダイサギ,コサギ,アオサギ,オオバン,イソシギ,アカモズ (シマアカモズ),ハシブトガラス,ヒヨドリ,エゾビタキ.


10/13 三番瀬
久しぶりの干潟はいつもの常連のみ.カモはまだ来ていないようだ.
 
主な観察種
カワウ,アオサギ,コサギ,シロチドリ,ミヤコドリ,ダイゼン,オオソリハシシギ,オバシギ,ハマシギ,ウミネコ,セグロカモメ,スズメ.


10/26 水元公園
天気も良く,前日の木枯らし一号から一転して風も弱く,ぽかぽか陽気.ピクニック気分で公園を散策.
 
主な観察種
ヒドリガモ,マガモ,カルガモ,ハシビロガモ,キンクロハジロ,カイツブリ,キジバト,カワウ,アオサギ,ダイサギ,コサギ,オオバン,ホトトギス,ユリカモメ,カワセミ,モズ,オナガ,ハシブトガラス,ハシボソガラス,シジュウカラ,ヒヨドリ,ムクドリ,スズメ,ハクセキレイ,セグロセキレイ,カワラヒワ.

November

 
11/11 葛西臨海公園,荒川河川敷
公園はクイナフィーバー.やはり人大杉.ヒメクイナは8時半頃と10時半頃出たが,すぐ隠れてしまう.しかたなく公園一周してから,北千住の荒川河川敷へハクガンに会いに向かう.こちらは人に慣れすぎ.
 
主な観察種
ハクガン,オカヨシガモ,カルガモ,コガモ,ホシハジロ,キンクロハジロ,カイツブリ,カンムリカイツブリ,キジバト,カワウ,ダイサギ,コサギ,アオサギ,ヒクイナ,ヒメクイナ,オオバン,タゲリ,アオアシシギ,ユリカモメ,オオタカ,カワセミ,オナガ,ハシブトガラス,ヒヨドリ,スズメ,キセキレイ,アオジ.


11/25 明治神宮
雨の中,オシドリが来ているか下見に.
北池にはマガモとキンクロハジロのみ.オシドリの姿は見られなかった.
紅葉もまだまだ.12月中旬から下旬になりそうだ.
 
主な観察種
マガモ,キンクロハジロ,カワセミ,ハシブトガラス.

December

 
12/7 多々良沼
天気もよく風もない.久しぶりにプチ遠征.
多々良沼は2回目,以前サカツラガンが来たとき,2011年以来.今回は迷鳥がいるわけでもなく,一周6kmのんびり散策.まだオオハクチョウは少ないようだ.
 
主な観察種
オオハクチョウ,ヒドリガモ,マガモ,カルガモ,ハシビロガモ,オナガガモ,コガモ,ホシハジロ,カイツブリ,カンムリカイツブリ,キジバト,カワウ,アオサギ,ダイサギ,コサギ,クイナ,ヒクイナ,オオバン,ツルシギ,トウネン,ハマシギ,トビ,カワセミ,コゲラ,モズ,ハシボソガラス,ハシブトガラス,シジュウカラ,ヒヨドリ,ウグイス,メジロ,ムクドリ,ツグミ,スズメ,ハクセキレイ,セグロセキレイ,ベニマシコ,アオジ.


12/16 府中〜調布
浅間山公園・武蔵野公園・野川公園.武蔵野の森公園と公園のはしご.
午前中はぽかぽか陽気のせいか冬鳥が見られない.午後野川公園で突然オオタカが出現.最後の武蔵野の森公園でアメリカヒドリ.
 
主な観察種
ヒドリガモ,アメリカヒドリ,カルガモ,キジバト,オオタカ,コゲラ,ハシブトガラス,シジュウカラ,ヒヨドリ,メジロ,ツグミ,スズメ,ハクセキレイ,セグロセキレイ.


12/20 八柱霊園
オジロビタキの情報.午後から出動.最初の情報から時間が経ち,だいぶ人気凋落したようだ.到着時鳥見人は7〜8人.
 
主な観察種
キジバト,コゲラ,ハシブトガラス,シジュウカラ,エナガ,メジロ,シロハラ,オジロビタキ,スズメ,ハクセキレイ,シメ.